Webサイト構築のためのツールまとめ
○Webオーサリングツール(有償)
Adobe Dreamweaver     デザイナーやデベロッパーは、標準規格に基づくWebサイトを自信を持って作成できます。視覚的なデザインとコードの直接編集、コンテンツ管理システムを 使ったページの開発、新しいAdobe CS  Liveオンラインサービス*の1つであるBrowserLabとの連携によるブラウザー互換性の正確なテストが可能です。
Microsoft Expression Web     Web 標準に準拠したサイトや ASP.NET や、PHP などの機能を活用したサイト制作を効率的に行える Web オーサリングツールです。Web サイト制作のプロフェッショナルから初心者まで、より迅速で容易なサイト制作を支援します。
IBM ホームページビルダー     ホームページ・ビルダーは、個人、団体はもちろん、商用の方のための「キレイで」「集客力のある」PC&携帯サイト作りを支援します
○Webオーサリングツール(無償)
Aptana     Eclipseベースのオーサリングツール
ez-HTML     主に手打ちでHTMLソースを記述する人向けのために開発されています。        また、WYSIWYGで制作したHTML文書のちょっとした編集などにも使う事ができます。
Firebug    +view formatted source     FirebugはFirefoxのプラグインで、CSS、HTMLおよびJavaScriptをリアルタイムに編集、デバッグ、またはモニタする機能をFirefoxに追加する。view formatted sourceは主にCSSの確認用。
Jimdo      ドイツ生まれのJimdoはHTMLやCSSなどの知識がなくても、編集したい個所をマウスでクリック!内容をキーボードから入力!の「クリック&タイプ」だけで簡単にホームページを作成することができるオンラインサイトクリエーターです
○CMS(オープンソース)
Drupal      PHPで記述されたフリーでオープンソースのモジュラー式フレームワークであり、コンテンツ管理システム(CMS)である。Drupalはシステム管理者 にコンテンツの作成と整理、提示方法のカスタマイズ、管理作業の自動化、サイトへの訪問者や寄稿者の管理を可能にする。
Joomla!      PHPで記述されており、MySQLデータベースを使って、コンテンツをインターネットやイントラネットに置いて管理することができる。複数の人数でブロ グなどのコンテンツの作成や管理、認証を使った会員向けページ、Eコマース、投票、サイト内検索、RSSフィード等様々な機能を利用することができ、多言 語に対応している。
○ECサイト構築(オープンソース)
EC-CUBE     ドラッグ&ドロップによるレイアウト編集など独特な機能もある。また、日本の主要携帯電話キャリアに対応したページ生成機能を実装している
ZenCart      独自のオンラインショップをかんたんに作るシステム(PHP + MySQL)。誰でも無料でダウンロードして利用でき、プログラムの改変や再配布も自由(ライセンスは GPL)。
osCommerce     国際的なコミュニティ で開発が進められているオープンソースの E-Commerce ソリューションです。 このパッケージを導入することによって、オンライン・ショップのセットアップ、運用、メンテナンスが 最小限の労力と最小のコストで実現できます。 
○コミュニティサイト構築(オープンソース)
XOOPS Cube     コミュニティポータル構築用のオープンソースアプリケーションです。XOOPS Cubeを使うことで、個人ホームページから本格的なコミュニティサイトまで、幅広いジャンルのウェブサイトを手軽に構築することができます。
○SNSサイト構築(オープンソース)
OpenPNE     誰もが無料で自由に利用できるオープンソースのSNSソフトウエアです。
社内SNSやサークル、ソーシャルメディアやファンサイトなど、現在、30,000以上の組織がOpenPNEを利用しており、多様な環境・組織に柔軟に対応します。
○基礎技術(仕様)
HTML5     WHATWG および W3C が HTML4 に代わる次世代の HTML として策定を進めている HTML 仕様です。HTML5.JP では、HTML5 の仕様に関するトピックを紹介していきます。
CSS3
○その他
zen-coding    Zen-CodingはHTML/CSSをショートカット+スニペットで簡略化してコードを書くことができるライブラリです。独立したテキストエディタソフトではなく、既存のHTML/CSSエディタにプラグイン的に導入するものです。
-----
ざっと調べた感じからすると
AptanaにZen-codingを突っ込んで、HTML5+CSS3で実装、コンテンツ管理はDrupalまたはJoomlaかな。
もう少し調べてみようっと。
【参考サイト】
Webサイト構築プロジェクトワークフロー    
オープンソースCMSの比較    
HTML5+CSS3でサイト構築    
HTML5+CSS3
 
0 件のコメント:
コメントを投稿