Amazon

2011年3月31日木曜日

Django関連の有用リンク



○Django

Django v1.0 documentation

Djangoチュートリアル(前編) 

Djangoチュートリアル(後編)

CodeZineのDjangoチュートリアルで7つの詰まったところ

Python Webフレームワーク、第1回: DjangoとPythonを使ってWeb開発

初めてのDjangoプロジェクト


GAE関連の有用ページ


○基本編



○応用編

Google App Engine の Model を JSON に変換する方法

Google App Engine で JSON 出力

GAEとjavascriptでjsonをやり取り

 

 

mixiアプリ開発関連の有用ページ


○基本編

ミクシィ開発陣直伝! 今日からはじめるmixiアプリ開発

○実践編


○応用編 

Facebookの有用リンク

○基本編

新・Facebookページ(ファンページ)が登場!今すぐチェックすべき重要ポイント10

FacebookページにiFrameを組み込もう

○応用編



 

2011年3月30日水曜日

GQLのLIMIT, OFFSETではバウンドパラメータは無効

2011/3/30現在:
GQLのLIMITおよびOFFSETではバウンドパラメータによる指定は無効となる。

LIMIT_MAX=3
SomeModel.gql("WHERE ID=:1 LIMIT :2", id, LIMIT_MAX)
を指定すると
Parse Error: Non-number limit in LIMIT clause at symbol :2
となる。


Google App Engineのディスカッションでは確かにこの議論がされているが
comment3:LIMIT and OFFSET don't currently support bound parameters.
 
ドキュメント読むあたり書いてないんだよね。。。 

2011年3月29日火曜日

IEでJavaScriptの構文エラーが出たら連想配列の定義を疑ってみる

JavaScriptで連想配列を定義する際に、複数行にわたってコードを記述する時がある。
たとえば
var dictonary={
     key: key1,
     value: value1
}

このとき注意しなくてはならないのが、最後の要素を記述する際に","をつけてはいけないということだ。
少なくともIEでは構文エラーとなって警告が出てしまう。
これはFirefoxやChromeではエラーにならずIEで実行した時だけ警告が出るのでかえってデバッグが難しい。

それとブラウザはコンテンツをある程度キャッシュしてしまうため、直したコードのアプリケーションやサービスそのものをロードしても、読み込むJavaScriptまでロードしてくれるとは限らない。これまた厄介。URLをもう一度叩いて、さらにF5でリロードする。くらいかなぁ。。。

2011年3月26日土曜日

GAEでDirectoryIndexを指定する

例えば、http://www.hogehoge.com/にアクセスすると実はその下にあるhttp://www.hogehoge.com/index.htmlやindex.phpに自動でアクセスするようにすることをDirectoryIndexというらしい。(Apache的に?)

これをApacheのWebサーバーで実現する際には.htaccessファイルにDirectoryIndexという設定項目を記述する。

-----以下こちらより引用
DirectoryIndex index.html index.cgi index.php index.shtml
と書くと、「/(スラッシュ)」止めのURLでアクセスされた場合に表示させるファイル名の優先順位を指定できます。つまり、上のような設定をしている場 合は、index.htmlがそのディレクトリー内にあれば、「/(スラッシュ)」止めのURLでのアクセス時にindex.htmlのコンテンツが表示 されますが(http://www.example.comでアクセスしてもhttp://www.example.com/index.htmlでアクセスしても同一のコンテンツが表示されるということ)、index.htmlが無ければindex.cgiを探しに行き、さらに、それが無ければ、index.phpをと見ていきます。列挙されているファイル名全て見て、どれも存在しなかった場合で、かつ、「Options Indexes」がonに設定されている場合は、そのディレクトリー内のファイル一覧が表示されますので、注意が必要です。「Options Indexes」をonにする場合の危険性については、こちらでも説明していますので、参照してください。
 -----

で、同じことをGAEで実現しようとすると「.htaccessはどこにあるんだ?」となる。
少なくともユーザーは.htaccessファイルは触れないので代わりの方法としてapp.yamlに擬似的に記述する。以下がその記述。

app.yamlの記述詳細はGAEドキュメントに譲るとして




------- app.yamlの一部
handlers:

- url: /
  static_files: htdocs/index.html
  upload: /

- url: /
  static_dir: htdocs




-------

この記述がhttp://hogehoge.appspot.com/というアプリケーションのものだとすると、
ユーザーがhttp://hogehoge.appspot.com/にアクセスすると実際はhttp://hogehoge.appspot.com/static/index.htmlに自動転送される。このファイルは別にindex.htmlでなくても良い

Amazon3